【開催報告】
つるおか伝統菓子『鶴岡雛菓子シンポジウム』を開催!

鶴岡市では令和3年度から特徴的な食文化である「鶴岡雛菓子」をつるおか伝統菓子と捉え、その変遷や歴史、特徴、技術などの調査を行い、調査内容の共有と今後の鶴岡雛菓子の可能性を探ることをテーマにシンポジウムを開催しました。当日の様子を動画にて公開しましたので、是非ご覧ください。


 ◆日  時:2023年1月29日(日)13:30~16:30

◆場  所:東京第一ホテル鶴岡 1階 鳳凰の間

◆プログラム:

 第一部 13:30~15:00

・調査報告

 「鶴岡雛菓子の変遷」服部 比呂美 氏(國學院大學文学部准教授)

 「鶴岡雛菓子の歴史-有平糖(あめ)を中心に」荒尾 美代 氏(昭和女子大学 国際文化研究所 客員研究員)

 「鶴岡の雛菓子の独自性」溝口 政子 氏(菓子文化研究家)

・鶴岡雛菓子の現状について 本間 三雄 氏(住吉屋菓子舗)

 
 第二部 15:20~16:30
 ・パネルディスカッション
  「鶴岡雛菓子の可能性」
   ファシリテーター 服部 比呂美 氏
       パネリスト 荒尾 美代 氏
           溝口 政子 氏
           梅木   宏  氏(菓子の梅安)
         山口   貢  氏(藤田菓子舗)


 
 


第一部 調査報告1. 

「鶴岡雛菓子の変遷」 

  服部比呂美氏(國學院大學文学部准教授)


第一部 調査報告2. 

「鶴岡雛菓子の歴史ー有平糖(あめ)を中心にー」

  荒尾美代氏(昭和女子大学国際文化研究所客員研究員)

 

第一部 調査報告3.

「鶴岡の雛菓子の独自性」 

  溝口政子氏(菓子文化研究家)

第一部 鶴岡雛菓子の現状について 

本間三雄氏(住吉屋菓子舗)

 
 

第二部 パネルディスカッション 「鶴岡雛菓子の可能性」    ファシリテーター 服部比呂美氏    パネリスト    荒尾美代氏 溝口政子氏 

            梅木宏氏(菓子の梅安) 

            山口貢氏(藤田菓子舗)

 
 
 

ページトップ

鶴岡食文化創造都市推進協議会

事務局 ● 鶴岡市企画部 食文化創造都市推進課 〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9-25
TEL . 0235-35-1185 FAX . 0235-25-2990
お問い合わせフォーム

© Tsuruoka Creative City of Gastronomy Promotion Committee. All Rights Reserved.