【開催報告】令和4年度 小学生対象「食文化自由研究講座」を開催しました。

  夏休みの自由研究の機会に、子供たちが鶴岡の食文化を見て、聞いて、学べる「食文化自由研究講座」を開催しました。鶴岡の食文化の魅力を伝える「鶴岡ふうどガイド」の案内のもと、体験や講話を通じて、地元の食材や食文化の魅力・面白さについて学習しました。


 

【4~6年生コース】


■ 件名              鶴岡「めん」文化を知ろう! 夏に美味しい「むぎきり」


■ 日時              令和4年7月26日(火) 10151215


■ 場所           エスモールクッキングスタジオ


■ 参加者          市内小学生・親子 5


■ 講師              鶴岡ふうどガイド 玉谷貴子 氏


■ 内容

・庄内で愛される郷土料理「麦切り」についてのお話。麺の起こりの話から麦切りの特徴・伝承まで、さまざまな角度からお話を聞くことができました。

・麦切りをおいしくいただく技を教えてもらいました。何より「ゆでたてをキリリと冷やして食べるのが一番」とのことで、「ゆで時間はきっちり守ること」、「ゆであがった麺は、ごしごし洗うこと」など五つのポイントを、実演を交えて伝授いただきました。

・日本の食に欠かせない「だし」についてのお話。「だし」の科学的な仕組みやかつお節の豆知識をお話いただきました。昆布とかつお節の「一番だし」の取り方を見せてもらい、取っただしの微妙な味わいの違いを体感することができました。

・麦切りづくりの体験。麦切りの生地を細く切って麺の形にしていきます。切った麺はそれぞれ自分でゆでてしめました。さっき先生に教えてもらったことを見事に実践し、皆さん上手においしい麦切りを作ることができました。

「めん」文化についてのお話
「めん」文化についてのお話
麺切りの体験
麺切りの体験中!
ゆでた麺の試食
生麺と乾麺の違いは?



【1~3年生コース】


■ 件名   お米の里ふじしまで「米」についてまなぼう!


■ 日時   令和4年8月6日(土) 10:00~12:30


■ 場所  ふじしま市場たわらや


■ 参加者 市内小学生・親子 17名


■ 講師  鶴岡ふうどガイド 伊藤和佳 氏、ふじしま市場たわらや 小野 氏


■ 内容

・昔からお米の保存に使われてきた「たわら」の勉強。たわら職人さんに実物・実演を見せてもらいながら「わら」の使われ方を学びました。

・お店の中を見学して、「お米にかかわるもの」を探しました。「米油」や「米こうじ」、「もみがら」など、それぞれ見つけたものを発表しました。

・お米の話を聞きました。白米はごはんやおもちとして食べられたり、米粉やお酢やお酒になったりすることがわかりました。残った「もみがら」や「わら」、「ぬかそう」もいろいろなことに使われていることがわかりました。

・藤島で生まれた「はえぬき」、「つや姫」、「雪若丸」3種類のお米を食べ比べ。味や食感の違いを感じ取りました。


「たわら」づくりを見学
「たわら」づくりを見学
お店で「お米にかかわるもの」さがし
お店で「お米にかかわるもの」さがし
お米の食べ比べ、どれが好きかな?
お米の食べ比べ、どれが好きかな?
 
 
 
 
 
 
参加いただいた皆さま、講師等ご協力いただいた皆さまに御礼申し上げます。
 
 

ページトップ

鶴岡食文化創造都市推進協議会

事務局 ● 鶴岡市企画部 食文化創造都市推進課 〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9-25
TEL . 0235-35-1185 FAX . 0235-25-2990
お問い合わせフォーム

© Tsuruoka Creative City of Gastronomy Promotion Committee. All Rights Reserved.