【開催報告】
「つるおかおうち御膳 改訂令和4年版 発刊記念料理講座 第7講」を開催しました。
鶴岡の食文化をぎゅっと凝縮した1冊に生まれ変わった「つるおかおうち御膳改訂令和4年版」の発刊を記念して、10月31日(月)に料理講座 第7講を開催しました。
今回は、黒川能保存会 秋山かおる氏と、黒川能の里の会 小関やゑ子氏を講師にお迎えし、酒井家庄内入部400年を記念して、酒井家とゆかりのある黒川能の行事食を一緒に作りました。「当屋豆腐」と「きりあえ」は、2月1日と2日に渡って行われる王祇祭の期間中しか食べられる機会もないため、料理講座後のアンケートでは「文化を感じながら楽しむことが出来た。」「食事の面から文化を学べて、貴重な体験が出来た。」などの感想・ご意見をいただきました。
■ 日 時 令和4年10月31日(月) 10時15分 ~12時30分
■ 場 所 黒川能の里 王祇会館
■ 講 師 黒川能保存会 秋山かおる氏・黒川能の里の会 小関やゑ子氏
■ メニュー 当屋豆腐・きりあえ・お煮しめ


「つるおかおうち御膳 改訂令和4年版 発刊記念 料理講座」は8講座(全10回)開催を予定しており、11月22日(火)と11月29日(火)の2講座は只今応募受付中です。
・11月22日(火)「浜の魚料理づくし」ハタハタ、鱈のレシピ
応募フォームURL:https://forms.gle/kprSvudHhi1858xE6
・11月29日(火)「お歳夜目前、大黒様のお膳」納豆汁、黒豆ご飯、ハタハタの田楽など
応募フォームURL:https://forms.gle/fJoZ4FEXXWeDHuRP7