イタリア食科学大学 
フィールドスタディin鶴岡の開催報告!

 鶴岡市は、ユネスコ認定及びミラノ国際博覧会出店の成果を活用して、食関連産業を振興し地域の発展を図るため、イタリア食科学大学との3か年の戦略的な業務提携を行い、相互の連携交流から新しい食文化産業の創造を図るとともに、鶴岡の世界的なブランド力の向上と地域の食文化の保存・伝承、さらには、世界から「鶴岡の食文化」を学ぶ食文化交流事業を行っています。
イタリア食科学大学との交流の足跡
平成27年10月 イタリア ピエモンテ州ブラに於いて、イタリア食科学大学学生等との鶴岡食文化特別講義を実施。(奥田政行シェフ、伊藤料理長との料理人、食文化交流)併せて、同大学を訪問

平成28年2月 同大学学生(教授1名、学生12名:7か国)が鶴岡でフィールドスタディツアーを実施し、鶴岡の食文化を学ぶ

平成28年12月7日

イタリア食科学大学との協定締結

平成28年12月8日~11日 鶴岡でのフィールドスタディツア等プログラムを展開

平成29年2月 同大学学生等によるフィールドスタディツアーを実施

平成29年5月5日~5月10日 同大学院生24名によるフィールドスタディツアーを実施

 今回はイタリア食科学大学大学院生24名が初めて来鶴し、鶴岡市の各地域や人との交流、地域特有の食文化学び、体感するプログラムを実施しました。
期間 平成29年5月5日(金)~5月10日(水) 鶴岡滞在期間

※全体の来日期間は5/1~5/12
場所 鶴岡市全域

参加者 イタリア食科学大学大学院生 24名(男性8名・女性16名)
(全13か国:イタリア7名・アメリカ3名・ドイツ2名・オーストラリア2名・インド2名・ポルトガル・トルコ・イギリス・ポーランド・カナダ・フランス・オーストリア・スイス)

先生2名(イタリア・スペイン)      合計26名
<5月6日>

 今回のプログラムのスタートは「鶴岡食文化導入レクチャー」と題し、講師にアル・ケッチャーノの奥田政行シェフを招いてお話しいただきました。
その後は、温海、朝日地区へ分かれ各プログラムを実施しました。

<温海プログラム>

<朝日プログラム>

<5月6日>

・ミネラル工房訪問・塩づくり見学
・海藻についての座学・料理体験


<5月6日>

・山菜採り体験
・乾燥・塩蔵体験ワークショップ
・マタギ文化座学

<5月7日>

・越沢集落センターにて神事についての座学
・まやのやかたで昼食(手打ちそばセット)

<5月7日>

・大日坊訪問
・笹巻きづくり
・大黒舞演舞
・多層民家にて養蚕、六十里越街道のお話

・越沢棚田トレッキング
 (水と開拓について)


・七ツ滝散策
(六十里越街道入口のひとつ)
・郷清水にてお茶タイム
・水と開拓について座学
・神楽プログラム

<5月8日>

ここで2つに分かれていたグループが再度合流。合同プログラムを実施。

・修験道

・お田植え祭
・竹の露 相沢社長より 酒と水のお話・試飲
・大進坊 早坂様より 精進料理の説明

<5月9日>

・鶴岡市給食センター
  調理風景の見学
  学校給食・概要・食育について
・大泉小学校にて小学生と給食試食

●グループワーク
  ・今回の研修で学んだことを共有
  ・「鶴岡と他の地域の違い」をテーマに発表・共有

<公開講座>
●「マスターオブガストロノミーが発見した日本文化」
●「食は世界を越える~食文化と地域とのつながり~」
  ・北前船がつないだ食文化 :講師 大多喜亭 大滝氏
  ・全国の味噌と鶴岡手前味噌:講師 発行デザイナー 小倉 ヒラク氏


<5月10日>

・東京へ出発
 
 

ページトップ

鶴岡食文化創造都市推進協議会

事務局 ● 鶴岡市企画部 食文化創造都市推進課 〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9-25
TEL . 0235-35-1185 FAX . 0235-25-2990
お問い合わせフォーム

© Tsuruoka Creative City of Gastronomy Promotion Committee. All Rights Reserved.