【開催案内】「食文化教育フォーラム in 庄内」~ESD/SDGsの視点から考える食文化~を開催します
ESD(持続可能な開発のための教育)の質の向上とSDGsの達成に向けて、学校教育を中心とした研究会を、
海の幸や山の幸などの豊かな食材と伝統的な食文化が受け継がれている山形県庄内地方の鶴岡市を会場に
開催します。地域の自然環境を活かしながら農業を、そして食文化を持続してきた地域の知恵を通して、
持続可能な社会を考えましょう!
◎日 時 : 令和5年 12月15日(金) 13:00~17:30
◎会 場 : マリカ市民ホール(山形県鶴岡市末広町3-1)※オンライン配信も行います
◎対 象 : 教員、学生、一般市民 等(先着100名)
◎参 加 費 : 無料
◎参加申込 : 電話または申込みフォーム(チラシのQRコードもしくはコチラ↓)
URL https://forms.gle/tLQwrDdYLktP5jNh6
◎プログラム: チラシ参照
◎そ の 他: 詳細は日本ESD学会HPへ
主催:日本ESD学会、「ESD地域研究会 in 庄内」実行委員会
共催:宮城教育大学ESD/ユネスコスクール・東北コンソーシアム
後援:鶴岡市、鶴岡市教育委員会、鶴岡食文化創造都市推進協議会、酒田ユネスコ協会、仙台ユネスコ協会、
山形大学農学部、東北地方ESD活動支援センター、公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター、
公益社団法人日本ユネスコ協会連盟
※ESD・・・Education for Sustainable Development(持続可能な開発のための教育)
食文化教育フォーラムin庄内チラシ(929.6KB)