令和7年度 料理人育成事業

【参加者募集】食の共創セミナー Vol.1

鶴岡市内の料理に関わる職業の方を対象に、鶴岡の食や食文化の魅力、見識を深め、これからの時代に必要とされる「食のナビゲーター」を育てるセミナーを開催します。

第1回目は現在約300軒の飲食店に卸す魚の仲買い人である、株式会社さかな人の長谷川 大樹さんを講師にお招きし、食を取り巻く環境をコモンズ(共有財産、共有資源)として捉える「FOOD COMMNS」を学びます。
海の命の扱い方を見て食べて学ぶデモンストレーションやゲストとのトークディスカッションも!

料理人だけでなく、漁業・水産関係者も大歓迎です!

 

開催内容

■日 時:2025年7月11日(金)14:00~16:00
■会 場:ショウナイホテル スイデンテラス(鶴岡市北京田字下鳥ノ巣23-1)
■対 象:鶴岡市内の料理に関わる職業の方、漁業・水産関係者 など
■定 員:20名
■受講料:1,000円 (当日受付)
■講 師:長谷川 大樹さん  (株式会社さかな人)
■ゲスト:北嶋 靖憲 さん (鎌倉 北じま)、佐藤 治樹 さん (出羽屋)

講師:長谷川 大樹(はせがわ ひろき)

 

1976年、東京都出身。大学卒業後、広告会社勤務などを経て現在の魚の仲買い人になる。神奈川県横須賀市の長井漁港を拠点として現在約300軒の飲食店に卸す。中国料理「茶禅華」、フレンチでは「レフェルヴェソンス」や「シンシア」、イタリアン「FARO」、日本料理「てのしま」など、星付きレストランから海外の寿司店までジャンルは多様。今回トークゲストにお招きする「鎌倉 北じま」もその一つ。午前中は港で魚を買い付け、午後は山で野草や山菜の採集を行う。自然と対峙し、海山と料理人をつないでいる。

申込方法

■申込締切:7月8日(火)
■申込方法:申込フォーム(Googleフォーム)よりお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfzM7OTxGLmR2FBqHedtwuzzCgejTafLNddj69_Xb5mZHW0dQ/viewform

 

ページトップ

鶴岡食文化創造都市推進協議会

事務局 ● 鶴岡市企画部 食文化創造都市推進課 〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9-25
TEL . 0235-35-1185 FAX . 0235-25-2990
お問い合わせフォーム

© Tsuruoka Creative City of Gastronomy Promotion Committee. All Rights Reserved.