【海外レポート】
スペインデニア市「D’ NA GASTRONOMIC FESTIVAL IN DÉNIA(デニア食文化フェスティバル)」
2017年9月30日-10月1日にユネスコ食文化創造都市のデニア市(スペイン)で「D’ NA GASTRONOMIC FESTIVAL IN DÉNIA(デニア食文化フェスティバル)」が開催されました。
世界中の料理人の交流を目的とし、18の食文化創造都市が参加し、当市からは佐藤 亘氏(グランドエル・サン総料理長/蔵屋敷LUNA調理長)が参加し、料理を披露しました。
本市はこれまで、2011年フランス(パリ)・ハンガリー(ブダベスト)、2014年スペイン(オンダリビア)、2015年イタリア(ミラノ:ブラ)、2016年フランス(パリ)、2017年スペイン(ビルバオ市)へ料理人を派遣し、世界の料理人との交流事業を通じた人材育成とともに、今後の市の食文化産業の発展に活かしていく取り組みを進めています。今回はデニア市からの招待を受け、料理人を派遣しました。

料理イベントの様子
内容 |
・世界の料理人とのコラボ料理イベントへの参画 ・デニア食文化フェスティバルでの料理披露 「前菜 鶴岡の秋」 ・デニア市の三ツ星レストラン「Quique Dacosta」との共催事業の展開 ・食文化創造都市ミーティングでの意見交換 |
前菜 鶴岡の秋 ~空間を創造する鶴岡の食文化~
鶴岡の伝統料理と両市の食材が融合した季節感あふれる「前菜」をテーマに演出。
あつみ杉板をキャンパスに、鶴岡の陶芸家による器と食材が「食と文化を調和する空間」を創造し、日本料理でもっとも大切な「五味・五法・五色」の日本の心を伝える。
【五味・五法・五色】
◎五味:酸味、苦味、甘味、辛味、塩味
◎五法:生(切る)、煮る、焼く、蒸す、揚げる
◎五色:白(清潔感)、黒(引締め)、青・緑(安心感)、黄色・赤(食欲増進)

【前菜メニュー】
1.むきそば
2.庄内柿ともって菊のなます
3.魚の田楽
4.しそ巻
5.菊花寿司
6.里芋団子の利休揚げ
7.海老の芝煮
8.銀杏の松葉串、干しブドウ高妻添え
【出展への協力】
◆あつみ杉板 温海町森林組合 (温海)
◆器・陶器 陶芸家 渡邉 英里子氏 (藤島)
陶芸家 中村 秀和 (大山)
◆食 材 高妻 干しぶどう (ぶどう園さくま:櫛引)
庄内米「つや姫」 (JA鶴岡)
そば「でわかおり」 (JA庄内たがわ)
※協力:そば処鶴岡振興協議会
◆総合プロデュース グランドエル・サン