【開催報告】
櫛引地域 夏休みこども料理教室 〜郷土を知ろう、ごはんを作ろう〜 を開催しました。
8月10日 木曜日、黒川能の里 王祇会館を会場に、夏休みこども料理教室を開催しました。
座学「郷土を知ろう」では、鶴岡ふうどガイドの秋山かおるさんが講師を務め、黒川産の山椒や、夏野菜についての紙芝居「やさいぷかぷか、くだものぷかぷか」を上演いただきながら、食について学びました。
調理「ごはんを作ろう」では、食生活改善推進協議会 櫛引地域の皆さんを講師に迎え、①夏野菜のドライカレー、②とうもろこしの味噌汁、③ずんだ白玉を作り、美味しくいただきました。
ボリューム満点の夏野菜のドライカレーでお腹がいっぱいになった何名かの参加者は、ずんだ白玉をお土産にお持ち帰りしていました。
ご参加いただき、ありがとうございました!
■ 日 時 令和5年8月10日(木) 10時00分 ~13時30分
■ 場 所 黒川能の里 王祇会館
■ 講 師 座学 鶴岡ふうどガイド 秋山かおるさん
調理 鶴岡市食生活改善推進協議会 櫛引地域の皆さん
■ 内 容 座学「郷土を知ろう」
①解 説:ユネスコ食文化創造都市鶴岡について
②クイズ:鶴岡の食文化ロゴマークについて
③解 説:鶴岡ふうどガイドについて
④体 験:黒川産“山椒”を触る、嗅ぐ
⑤解 説:紙芝居「やさいぷかぷか、くだものぷかぷか」
調理「ごはんを作ろう」
①夏野菜のドライカレー
②とうもろこしの味噌汁
③ずんだ白玉

