【開催報告】
鶴岡地域 夏休みこども料理教室 〜郷土を知ろう、ごはんを作ろう〜 を開催しました。
8月21日 月曜日、総合保健福祉センター にこふる を会場に、夏休みこども料理教室を開催しました。
座学「郷土を知ろう」では、鶴岡ふうどガイドの中野律さんに、鶴岡地域の食文化について教えていただきました。鶴岡地域といえばやはりだだちゃ豆。クイズやホワイトボードに絵を描いての説明に、参加者は驚いたり、うんうんとうなずいたりしていました。
調理「ごはんを作ろう」では、食生活改善推進協議会 鶴岡地域の皆さんを講師に迎え、①枝豆の味噌汁、②夏野菜のまぜ寿司、③庄内豚と夏野菜の冷しゃぶ、④しゅわしゅわゼリーを作りました。参加されたある保護者の方は「祖父母に頂くのがほとんどで、自分ではだだちゃ豆を茹でる程度。ちゃんと受け継がなければと思った。」と感想をいただきました。
ご参加いただき、ありがとうございました!
■ 日 時 令和5年8月21日(月) 10時00分 ~13時40分
■ 場 所 総合保健福祉センター にこふる
■ 講 師 座学 鶴岡ふうどガイド 中野律さん
調理 鶴岡市食生活改善推進協議会 鶴岡地域の皆さん
■ 内 容 座学「郷土を知ろう」
①解 説:ふうどガイドについて
②解 説:鶴岡市とユネスコ食文化創造都市認定について
③解 説:鶴岡の在来作物について ※だだちゃ豆を中心に
④解 説:在来作物とF1種について
⑤解 説:行事食、その他の食文化について
調理「ごはんを作ろう」
①枝豆の味噌汁
②夏野菜のまぜ寿司
③庄内豚と夏野菜の冷しゃぶ
④しゅわしゅわゼリー

