エゲシ

生の時は赤茶色のエゲシ。熱い味噌汁を注ぐと、あっという間に綺麗な緑色に変化します。
材料(4人分)
エゲシ ……………… 40g
なす ………………… 5本(160g)
味噌 ………………… 大さじ3
だし汁 ……………… 800cc
なす ………………… 5本(160g)
味噌 ………………… 大さじ3
だし汁 ……………… 800cc
作り方
- エゲシをよく洗って熱湯に通し、手早く冷水に入れた後、水気をきる。
- 焼きなすを作り、食べやすい大きさに切る。
- 鍋で味噌汁を作り、焼きなすを入れる。
- 1をお椀に入れ、3がひと煮立ちしたらお椀にそそぐ。
料理のポイント
※エゲシは熱い味噌汁を注ぐと、あっという間にきれいな緑色に変化する。時間が経つと溶けてしまうので、食べる直前に盛ると良い。

エゲシ
正式名称は『イギス』 です。 鶴岡では 『エゲシ、 エゲス』などと呼ばれています。 色が赤茶色っぽいものと、緑色っぽいものと2種類あります、 一般的には、緑色の方がやわらかいと言われています。一般的な食べ方は、味噌汁。 昔からエゲシの味噌汁といえば、具はなすと決まっています。最近はエゲシを湯がいて、冷水でしめドレッシングで食べる、「サラダ風」が人気がある。サラダのトッピングも良い。サクサク感がある。