【開催報告】
食文化シンポジウム『「笹巻・とちもち」食文化の魅力と可能性』を開催しました。
2022年10月23日(日)に荘銀本店ホールにて令和4年度 食文化シンポジウムを灰汁を「笹巻・とちもち」食文化の魅力と可能性をテーマに開催しました。
◆日 時:2022年10月23日(日)13:30~16:30
◆場 所:荘銀本店ホール
◆プログラム:
基調講演 灰汁利用による食文化の魅力について
江頭宏昌氏(山形大学農学部教授)
調査研究報告
①トチノミの利用ととちもちの魅力
八木浩司氏(山形大学名誉教授)
②庄内に隣接する地域の笹巻
溝口政子氏(菓子文化研究科)
③鶴岡の笹巻と葉包み食
服部比呂美氏(國學院大學文学部准教授)
トークセッション
鶴岡の「笹巻・とちもち」食文化の魅力と可能性
ファシリテーター 江頭宏昌氏
登壇者 八木浩司氏
服部比呂美氏
溝口政子氏
伊藤ます子氏(産直あさひ・グー理事)
難波恵美氏(行沢とちの実会代表)
